2024年に発足したヨガ身体研究所。
私たちは何故ヨガをするのだろうか。
一番身近な存在である自分自身の事、
自分の内側からのメッセージをどれだけ感じ取れているだろうか。
一歩一歩道を歩んでいくように、一年を通して少しずつ内側の繋がりを深める旅へ。
1人では道に迷う事もあるかもしれない。
誰かと一緒だから起こる化学反応、新たな発見。
このヨガ身体研究所を通じて、身体、心、そして魂に起こる変化を、共に体感する仲間を募集します。
2025年は5月から年間講座開催を予定しています。
本格始動前にヨガ身体研究所を体験したい方はこちらの講座にご参加ください。
よく耳にする 腸腰筋 って一体何??
腸腰筋の場所を知り、身体で感じる事で、普段のアーサナにどう変化が起こるかを体感する講座。

内容
•解剖学的に骨や筋肉の配置、繋がりを知り、知識で理解する。
•実際に自分の身体を触り、位置を確かめ、動かす事で身体で理解する。
•腸腰筋を知る前と後でどんな変化があるか、アーサナを通じて体感する。
こんな人にお勧め
・ヨガポーズでの自分の土台を安定させたい
・自分の身体と意識の繋がりを強くしたい
・身体を変えたいけど何から始めていいかわからない
・自分の身体がどんな状態か知りたい
•年齢性別体型ヨガ経験の有無は問いません。どなた様でもご参加頂けます。
講座詳細
日時
3/20(木祝) 12:00-13:30
料金
¥6,000
持ち物
動きやすい服装
ヨガマット(レンタル有り¥300)
水分補給の飲み物
筆記用具
腸腰筋を詳しく知り、動かし、軸が安定した上でのコントロールを手に入れよう!
内容
•骨、筋肉の配置を知った上で、更に神経の繋がりから、腸腰筋の仕組みの理解を深める。
•腸腰筋の伸長性、等尺性、短縮性
など、使い方の違いを知識と身体で理解する。
•大腰筋と腸骨筋、起始部に近いほうと停止部の先端の方など、マニアックに使い分けてみる。
•理解を深めた上でアーサナへの活かし方を研究する
こんな人にお勧め
•ヨガのアーサナの練習に変化が欲しい
•より詳しく解剖学を学びたい
•ティーチングの為にもう一歩踏み込んだ知識を身につけたい
•解剖学的知識はあるけれど、普段のレッスンに活かせていない
•年齢性別体型ヨガ経験の有無は問わず、どなた様でもご参加頂けますが、ヨガやその他身体に関する知識や経験のある方だと理解が深まりやすいです。
講座詳細
日時
3/20(木祝) 14:30-18:00
途中休憩有り(必要な方はおやつ等ご持参ください)
料金
¥13,000
持ち物
動きやすい服装
ヨガマット(レンタル有り¥300)
水分補給の飲み物
筆記用具
必要であればおやつ
自分の身体と意識を繋げていくヨガと、ヨガのアサナ(ポーズ)を深める研究所です。
じっくりと時間をかけて、身体と知識で理解し、追求していきます。
私たちが特に大事にしているのは、形の問題ではなく、インナーマッスル優位の、プラーナ循環型のヨギーの身体です。
そのためには、筋肉につながる神経支配、血管の走行、ヨガ的なナーディとの繋がりを身体で理解することが大切です。
吉田真紀子
思春期には、周りからは見えない不自由さに悩まされていました。
お医者さんにも鍼灸師にも親にも見えず、その悩みは贅沢だと言われて孤独を感じていました。
開き直って自分で治すとさらに孤独な道へ。
そしてそこじゃないんじゃないと思った時、
ヨガをただ真剣に取り組む仲間に出会えました。
私の身体や心のクセは鏡を見ても、自分ではわからない。
孤独をやめたいくらいワクワクする場で、自分を晒したら、身体も人生も大きくと変化しました。
稲毛ヒマラヤンヨグシャラからヨグシャラインドのRYT300へ参加。
そしてもっと深く
真剣で笑い溢れる雰囲気を研究所にしたいと思っています。
私達も手探り あなたも手探り
でもゆっくり信頼し合って、研究を楽しみましょう。
略歴
21歳 鍼灸師免許取得
24歳 鍼灸師教員免許取得
その後10年関東鍼灸学校で鍼灸実技
経絡経穴 解剖学を教えつつ南流山で開業
30歳 順天堂大学解剖学教室に研究生として所属
33歳35歳の出産を期に子育てと臨床のみに専念
48歳コロナ禍に恩師西岡先生宅で運命的にヒマラヤンヨグシャラのオーナーNANA先生と出会いヨガを始める
49歳インドリシケシAnand Lok Centarにてハタヨガコース修了 TT300
現在51歳
大貫絢子
ヨガを始めてから、硬い身体なりにも多少は動けていると思っていた自分の身体が、実は全然うまく使えていない事に衝撃を覚え、身体への探究の旅が始まりました。
身体への疑問を解決する為にピラティスに出会い、のめり込んだ結果、資格を取得し、今度はインストラクターとして自分だけでは無く、他の人の体への探究へと繋がっていきました。
そしてインドでのRTT300ヨガ修行では、本当の意味での自分との深い繋がりを経験し、探究の旅が更に奥の奥へと向かう事に。
それが研究所発足のきっかけでもあり、これからの私の人生の旅の新たなスタートでもあります。
持ち前の旺盛な好奇心を活かし、仲間と出会えた事で化学反応が起こり、探究の旅が面白い方向へどんどん進んでいき、今も楽しい旅が続いています。
このヨガ身体研究所は、一人一人が違うからこそ、誰かと共に学び同じ時を過ごす事の意味の大きさを実感できる、それぞれが自分の奥深くへの探究と仲間との化学反応によって、その先のワクワクする道へ歩んでいく、そんな場所になると思います。
漠然と何かを変えたいと思っている方、もっと自分を知って自分と繋がりたいと思っている方、旅の仲間が欲しい方、どんな方でもいつからでも始められる自分への旅へ、仲間と一緒に踏み出してみませんか。
資格